Voice

全国から集まる学生/在校生の声

日本航空大学校には、日本各地、はたまた世界各国から同じ夢を持つ仲間が集まります。仲間と共に支え合い、充実した学生生活を送る先輩たちの声を学科ごとにご紹介!

トータルモビリティ工学科の学生の声

トータルモビリティ工学科 2年

高森 虎之介さん トータルモビリティ工学科

日本航空高等学校石川 出身

Q. 将来の夢は何ですか? また、なぜその夢を持つようになったのか教えてください。

車やバイクの開発.設計に携わることです。
父の影響で、小さいときから車に興味があったのと、現在バイクを所有しているということもあり、身近にある動く乗り物が好きになったからです。

Q. 日本航空大学校に進学しようと思った理由をお聞かせください。

日常生活の中でさまざまな形の機械を見かけることがあります。
将来は車やバイクの開発.設計に携わりたいと思い、本校がその形を作るための材料が一番揃っている学校だと思ったからです。

Q.今、学んでいて一番面白いことは何ですか?また、なぜ面白いのかも具体的に教えてください。

「放課後のゼミ活動(CATIA学習)」
授業で習ったことをさらに深く、自分のペースで学ぶことができるから。

Q. 今、一番頑張っていることは何ですか?

今しかできない学生生活をとにかく楽しむことです。

Q. 休日の過ごし方を教えてください。

晴れの日には友達とバイクでツーリングに行ったり、ソロキャンプを楽しんでいます。

Q. 高校時代と比較して、入学後に自分が一番成長したと思うところはどんなところですか?

人とのコミュニケーション力がついたところです。企業様や先生方と接する機会が増え、言葉の遣い方もより意識するようになりました。

Q. 今年のパンフレットのテーマは「Beyond」です。ご自身が今、一番乗り越えたいこと、あるいはこれから越えていきたいことをお聞かせください。

資格をたくさんとっていくことです。英語が苦手なのでTOEICや英検などに力を入れてレベルアップしていきたいです。

Q. 後輩たちに日本航空大学校をお薦めするとしたら、どんな言葉でお薦めしますか。学びの内容や質、学ぶ環境、人間関係、将来の選択肢の幅、その他どんなポイントでも構いませんので、ご自身の視点で教えてください。

他校とは違い本校では、担任制なので生徒一人一人に親身になって授業で分からないところや相談事を聞いてくださいます。
本校では全国、国外からの留学生も在籍しており、なにかしらの目標を持ってお互いに高め合いながら楽しく学んでいける環境があると思います。広大なキャンパスと豊富な機材が揃っているところが本校の強みだと思います。

トータルモビリティ技術科の学生の声

トータルモビリティ技術科 2年

髙橋 大介さん トータルモビリティ技術科

神奈川県立神奈川工業高校 出身

Q. 将来の夢は何ですか? また、なぜその夢を持つようになったのか教えてください。

ものづくりの技能職です。小学生の時に見学した造船所で、ものづくりに興味を持ちました。

Q. 日本航空大学校に進学しようと思った理由をお聞かせください。

多くの魅力的な就職実績があったからです。四大重工はもちろん、航空業界を始めとした各業界の大手企業やトップシェアを誇る企業など大学や高校では見かけない求人が豊富に来ています。

Q.今、学んでいて一番面白いことは何ですか?また、なぜ面白いのかも具体的に教えてください。

基本技術という授業です。
ものづくりに関する技術を学ぶ授業で、実際にエンジンの分解組み立てやグループワークでのものづくりなど自分で手を動かす内容が多くあり技術力を高めることができます。

Q. 今、一番頑張っていることは何ですか?

就職活動です。二年生課程なので企業説明会や企業見学会等でのメモや質問、下調べは欠かすことができません。

Q. 休日の過ごし方を教えてください。

主にアルバイトをしています。他にも寮の部屋でゆっくり過ごしたり東京23区や横浜の方にも出かけたり、友人と一緒に遊びに行ったりもします。

Q. 高校時代と比較して、入学後に自分が一番成長したと思うところはどんなところですか?

炊事洗濯ができるようになりました。寮では身の回りのことは自分でしていかなければならない為、洗濯などのスキルはみにつきました。

Q. 今年のパンフレットのテーマは「Beyond」です。ご自身が今、一番乗り越えたいこと、あるいはこれから越えていきたいことをお聞かせください。

就職です。人生の中でも重要な決定でもあり、後悔の無いよう慎重にかつどんなことができるのか、どんなことをしたいのかを考えています。

Q. 後輩たちに日本航空大学校をお薦めするとしたら、どんな言葉でお薦めしますか。学びの内容や質、学ぶ環境、人間関係、将来の選択肢の幅、その他どんなポイントでも構いませんので、ご自身の視点で教えてください。

就職の多様さや質がかなり高いです。
航空業界以外も造船や自動車等の重工業や重機、テーマパークのメンテナンス事業などの求人も募集されているので自分の入社したい会社、業界を志望することができるのは大きな強みだと思います。

キャビンアテンダント・グランドスタッフ科の学生の声

キャビンアテンダント・グランドスタッフ科 2年

池田 珠理さん キャビンアテンダント・グランドスタッフ科

横浜女学院高等学校 出身

Q. 日本航空大学校に進学しようと思った理由をお聞かせください。

オープンキャンパスに参加した際、先輩が付き添って学校案内をしてくださり、先輩のあたたかさや就活マナーの授業に、とても心惹かれ入学を決めました。また合格率が日本一という点や、施設が充実しているという点でも自身の夢を叶えるための環境が整っているなと感じたことも決め手のひとつとなっています。

Q.今、学んでいて一番面白いことは何ですか?また、なぜ面白いのかも具体的に教えてください。

CA実習という授業が一番面白いです。CA実習の授業ではモックアップを用いて、機内アナウンスやカートサービスなどサービス要因と保安要因を、客室乗務員としての経験を持った先生から実際に教わることができます。この授業を通じてサービス要因と保安要因について深く学ぶことができたと共に楽しく学ぶことができました。

Q. 入学後に自分が一番成長したと思うところはどんなところですか?また、今、一番頑張っていることは何ですか?

私は精神面的に一番成長できたと思います。寮生活を通して、初めは慣れない部分もあり大変なこともありましたが、友人と共に助け合い成長できたと思います。また、今は英語の勉強に一番力を入れています。4月から留学へ行くため現地での生活を楽しむのはもちろんですが、英語力向上のために日々努力を重ねています。

Q. 休日の過ごし方を教えてください。

東京青海キャンパスに移転したことで都内へのアクセスがよくなり、私は友人と一緒に出かけたり、部屋で映画を観たりするなど充実した時間を過ごしています。

航空整備科の学生の声

航空整備科 3年

浦原 美乃さん 航空整備科

沖縄県立首里高等学校 出身

Q. 日本航空大学校に進学しようと思った理由をお聞かせください。

授業が少人数制教育であることと、学校の敷地内に寮や食堂などがあり勉強に集中するために適した環境だと思ったからです。

Q.今、学んでいて一番面白いことは何ですか?また、なぜ面白いのかも具体的に教えてください。

「システム」 航空機にとって大切な役割を果たしている部品が、とても小さい物だったり、意外な所に 付いていることを知った時にとても面白いと感じます。

Q. 入学後に自分が一番成長したと思うところはどんなところですか?また、今、一番頑張っていることは何ですか?

他の学科の学生や他の学科の先生方とも関わる機会があるので、コミュニケーション力がさらに身についたと感じています。 今は残り少ない学校生活を楽しみながらも、資格取得に向けて勉強を頑張っています!

Q. 休日の過ごし方を教えてください。

休日は家で映画を見たりして1人でゆっくり過ごすこともあれば、友人と買い物に行ったりご飯に行ったりなどして楽しく過ごしています。

操縦科の学生の声

操縦科 3年

石田 悠さん 操縦科

兵庫県立網干高等学校 出身

Q. 日本航空大学校に進学しようと思った理由をお聞かせください。

2年次に約半年アメリカへ航空留学することができ、他の訓練所とは違い4年間しっかり学び訓練することが出来ることから進学を決めました。

Q.今、学んでいて一番面白いことは何ですか?また、なぜ面白いのかも具体的に教えてください。

航空工学と英語です。航空留学を経て他言語で人と話し会話ができる楽しさを再度実感しました。工学は飛行機を飛ばす上で理解していなければならない大事な分野の一つです。飛行機がなぜ空を飛んだり曲がったりすることができるのかを知ってから、飛行機を見る目が大きく変わりました。

Q. 入学後に自分が一番成長したと思うところはどんなところですか?また、今、一番頑張っていることは何ですか?

今までの学生生活でしっかり勉強することはありませんでしたが、同期たちが一生懸命勉強している姿を見て負けられないと思い、机に向かってちゃんと勉強するようになったことです。
今頑張っていることは言語です。英語はもちろん、本を読んで語彙力を高めたり両親の母国語であるベトナム語を忘れないように勉強しています。

Q. 休日の過ごし方を教えてください。

学校の体育館を利用し同期と運動をしたり、レンタカーを借りてドライブや買い物に出かけたりしています。また、部屋では勉強したり読書やiPadなどで映画鑑賞もしています。

操縦科 2年

川田 拓実さん 操縦科

日本航空高等学校石川 出身

Q. 日本航空大学校に進学しようと思った理由をお聞かせください。

私は高校から併設されている日本航空高等学校石川であり、高校と大学校を通してパイロットのこと、航空関係のことについて学ぶことができると思い日本航空大学校に進学しました。学校の中にはたくさんの飛行機が置いてあり、学んだことをすぐに実機で理解でき、空港と学校が併設されていることにより訓練が目の前で行うことができることも魅力的だなと思い進学しました。

Q.今、学んでいて一番面白いことは何ですか?また、なぜ面白いのかも具体的に教えてください。

今学んでいて一番面白いことは航空工学です。その理由として、初めは航空機の仕組みについて一つひとつ学んでいきますが、わからないことも多いまま学んでいきます。しかし、学んでいくうちに以前学んだことと結びつく時が来ます。それにより今まで学んできた事への達成感が味わえ、「こういう構造をしているから、こうなるんだ。じゃあ、これはどうなんだ?」と探究心が生まれ、掘り下げていけばいくほど楽しいと感じられるからです。

Q. 入学後に自分が一番成長したと思うところはどんなところですか?また、今、一番頑張っていることは何ですか?

私は、入学してからコミュニケーション能力が一番成長したと感じます。今までは、自分と同じ夢を持つ者、持たない者など、人それぞれでした。操縦科に所属してからは、全員がパイロットになるという共通の夢を持っているため、一つのチームとして授業で学んで分からないことをお互い話し合い解決したり、新しい情報を共有したりと今までよりも一層いろんな人とコミュニケーションを取るようになりました。 今一番頑張っていることは、英語の勉強です。パイロットは無線通信を英語でやりとりします。海外に行き、何かあった場合は英語で話せなくてはいけません。また近年の日本では英語を使用する場面が増えてきています。そのため、読み書きだけでなく、話をして他人と意思疎通が取れるように日々勉強に励んでいます。

Q. 休日の過ごし方を教えてください。

休日の過ごし方は主に、ロードバイクに乗っていろいろな場所をサイクリングしています。平日は学校なので、体を動かす時間があまりありません。そのため休日は計画を立ててサイクリングをし、カフェを巡ったり、名所を回ったりしています。震災の影響で山梨にある学校に避難していた時は、日帰りで諏訪湖までサイクリングもしました。また、飛行機が好きなので、時間のある時は空港に行き航空無線を聞いたり、飛行機の写真を撮ったりして楽しんでいます。

他の学科を見る

先生/在校生/卒業生の声をご紹介