画像
東京 青梅キャンパス

Total Mobility Engineering Course
トータルモビリティ工学科

4年制
「航空工学科」
が学科名変更に
なりました!

デジタルトランスフォーメーションを学び
次世代の空・海・陸・宇宙へ羽ばたく。ワクワクする未来が待っている!

飛ぶ原理と、飛ばす技術を、最先端のツールで学ぶ。実践現場で培った高度な知識・経験を持つ教員を有し、豊富な実機教材を使い、座学と実習のコンビネーションにより即戦力となるエンジニアを育てます。

トータルモビリティ工学科の特徴

「高度専門士」称号取得

卒業時に四大卒と同等の「高度専門士」の称号が与えられるので、就職に有利です。また、卒業後に大学院に進学することも出来ます。

職業実践専門課程に認定

文部科学省認定の「職業実践専門課程」の認定校になりました。企業や業界団体と連携し、職業に必要な知識・技術・技能をより実践的に学べます。

分野特有のカリキュラムを開発

日本航空大学校は、文部科学省が実施した令和4年度の公募プロジェクト、「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」に応募し、その結果、令和4年9月12日にプロジェクトが採択されました。日本においてデジタル人材の養成・確保が急務となっている中、本学は専門的な分野で実践的な職業教育や技術習得を提供する専修学校として、企業や業界団体と連携し、分野特有のカリキュラムを開発することを目指しています。

ドローンを学べる

“空飛ぶクルマ”とも呼ばれるeVTOLの開発技術者として必要となる自律制御や機体開発を、オープンソースArduPilotを用いたドローン開発を通して学ぶことができ、3Dプリンタですぐに試作品を造形し、ドローン専用フィールドで飛行試験を行うことができます。

目指せる仕事・取得可能な資格

航空機・ドローン設計エンジニア

航空機の構造設計を担当し、飛行の安全を守る仕事です。機体の胴体・翼・主脚構造、内装、配線、CPU・回路基盤など、様々な部品や組立品の設計強度などの解析を行います。

ディスパッチャー

航空機が安全に目的地へたどり着けるように、気象情報や機体の状態、搭載貨物の重量などから飛行プランを作る仕事です。フライト中は地上から無線で機長のサポートを行います。

ドローン・ライセンス

国家資格「無人航空機操縦者技能証明」1等および2等の資格取得が可能です。

目指す職業
  • 飛行機設計製造エンジニア
  • 自動車・バイク設計エンジニア
  • ドローン設計開発エンジニア
  • 宇宙機設計開発エンジニア
  • 船舶設計開発エンジニア
主な就職先
  • 三菱重工業㈱
  • ㈱IHI航空・宇宙・防衛事業領域
  • ㈱SUBARU 航空宇宙カンパニー
  • 川重岐阜エンジニアリング㈱
  • ヤマハ発動機㈱
  • 日産自動車㈱
  • ㈱ケイテック
  • ムラタエンジニアリング㈱
  • 新明和工業㈱
  • エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン㈱
  • ジャパンマリンユナイテッド㈱
  • ㈱第一システムエンジニアリング
  • パーソルR&D㈱
  • エアロセンス㈱
  • プロドローン㈱
  • 島津トラステック㈱
取得可能資格
  • CAD利用技術者(3次元、2次元/1級・2級)
  • テクニカルイラストレーション
  • QC(品質管理)検定
  • 航空無線通信士
  • 航空特殊無線技士
  • 3Dプリンター活用技術検定
  • 危険物取扱者
  • 基本情報技術者
  • ICTプロフィシエンシー検定(P検)
  • TOEIC
  • 実用英語技能検定
  • ビジネス能力検定
  • 生産管理士
  • 機械設計技術者
  • 航空検定
  • ドローン検定
  • 無人航空機操縦技能証明

授業カリキュラム

一般科目の基礎や航空工学・製図の基礎

設計を学ぶ基礎として数学や物理などの一般科目、航空工学や製図の基礎を一から身につけます。

2次元CAD演習や実機による飛行機実習

「CAD」ソフトを利用してコンピュータを使った設計を身に付け、実機を使って航空工学の理解を更に深めます。

CATIA、飛行機設計

いよいよ3次元CADソフト「CATIA」の実習を行います。コンピュータ設計ツール「KMAP」や風洞実験設備を使い飛行機設計の技術を磨きます。

創造力を身に付けたエンジニアに

一人前の設計エンジニアに必要な知識や技術を磨きあげます。更に小型ジェット機の開発に携わった教員の指導の下、卒業研究に取り組みます。

学科(専門) 演習/実習(専門) 一般教科
1

  • 航空力学
  • ドローン概論
  • 基本製図
  • CAD&CAE
  • コンピュータ演習
  • テクニカルデザイン
  • ドローン制作
  • 数学
  • 物理学
  • 地域交流
  • 道徳訓育
  • 英語
  • 英会話
  • 体育
2

  • 航空力学
  • 電気工学
  • 品質管理
  • 材料力学
  • CAD&CAE
  • コンピュータ演習
  • 工作技術
  • ドローン制作
  • 数学
  • 物理学
  • 道徳訓育
  • 英語
  • 英会話
  • 体育
3

  • システム力学
  • 電気工学
  • 制御工学
  • 回転翼工学
  • CAD&CAE
  • コンピュータ演習
  • 工作技術
  • 非破壊実習
  • 機械設計演習
  • 原動機実習
  • ドローン開発
  • 飛行機設計演習
  • 道徳訓育
  • 英語
  • 英会話
  • 体育
  • 大気と気象
4

  • システム力学
  • 生産工学
  • CAD&CAE
  • コンピュータ演習
  • 自動車工学
  • ドローン開発
  • ロボット工学
  • 卒業研究
  • 英語
  • 英会話
  • 体育

※カリキュラムは一部抜粋となっております。内容が一部変更になる場合があります。

制御プログラミング
ドローン実習、設計
3D CAD
ロボットカー
機械設計演習
ドローン実習、設計
フライトシュミレーター

先生/在校生/卒業生の声をご紹介