
東京 青梅キャンパス
Total Mobility Engineering Course
トータルモビリティ工学科
4年制
「航空工学科」
が学科名変更に
なりました!
が学科名変更に
なりました!

デジタルトランスフォーメーションを学び
次世代の空・海・陸・宇宙へ羽ばたく。ワクワクする未来が待っている!
飛ぶ原理と、飛ばす技術を、最先端のツールで学ぶ。実践現場で培った高度な知識・経験を持つ教員を有し、豊富な実機教材を使い、座学と実習のコンビネーションにより即戦力となるエンジニアを育てます。
トータルモビリティ工学科の特徴

「高度専門士」称号取得
卒業時に四大卒と同等の「高度専門士」の称号が与えられるので、就職に有利です。また、卒業後に大学院に進学することも出来ます。
職業実践専門課程に認定
文部科学省認定の「職業実践専門課程」の認定校になりました。企業や業界団体と連携し、職業に必要な知識・技術・技能をより実践的に学べます。


分野特有のカリキュラムを開発
日本航空大学校は、文部科学省が実施した令和4年度の公募プロジェクト、「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」に応募し、その結果、令和4年9月12日にプロジェクトが採択されました。日本においてデジタル人材の養成・確保が急務となっている中、本学は専門的な分野で実践的な職業教育や技術習得を提供する専修学校として、企業や業界団体と連携し、分野特有のカリキュラムを開発することを目指しています。
ドローンを学べる
“空飛ぶクルマ”とも呼ばれるeVTOLの開発技術者として必要となる自律制御や機体開発を、オープンソースArduPilotを用いたドローン開発を通して学ぶことができ、3Dプリンタですぐに試作品を造形し、ドローン専用フィールドで飛行試験を行うことができます。

目指せる仕事・取得可能な資格
授業カリキュラム
学科(専門) | 演習/実習(専門) | 一般教科 | |
---|---|---|---|
1 年 次 |
|
|
|
2 年 次 |
|
|
|
3 年 次 |
|
|
|
4 年 次 |
|
|
|
※カリキュラムは一部抜粋となっております。内容が一部変更になる場合があります。