2年間のカリキュラムで企業のカラーにふさわしい人間性や製造技術を修得し、関連企業から信頼されるものづくりのプロを目指します。
世界最先端の「ものづくり」に携わる最新鋭の航空機「ボーイング787」の製造で世界の注目を集める日本の航空機製造業界。日本航空大学校のOBは航空機の設計・製造のみならず人工衛星やロケットなど、宇宙関連機器製造分野でも大手重工業などで活躍しています。日本は、この分野の技術力において世界でもトップクラスの実力を誇ります。自分が造った航空機が世界の空を飛び、ロケットが宇宙へと飛ぶ、夢とやりがいのある仕事です。
航空機やロケット、エンジンなどの製造に直接携わります。航空機の製造はほとんどが手作業で行われます。機械での自動化は難しく、人間の繊細さが要求される仕事です。
新型機の「開発設計」と、すでに就航している航空機のメンテナンスや改良のための「維持設計」の2種類があります。主翼や胴体などの大きなパーツから、エンジンやシステム、小さな部品、パーツの製造・組み立てに必要な治工具設計(ツール)に至るまで、ゼロから造り出します。
航空エンジニアを
目指すならトータルモビリティ工学科をチェック
基本設計が終了した航空機の生産準 備、構造組立、飛行試験までの生産工程を管理します。安全性と納期を守りながら、より低コストの生産工程を確立するための効率的なプロセスを考え、メーカーのコントロールタワーとなります。
航空機生産技術エンジニアを
目指すならトータルモビリティ工学科をチェック
製造・非破壊検査技術を習得し、プロの製造エンジニアを目指します。
材質、機械製図や2次元CADを学び、図面を読み取る力を身に付け、充実した実習施設で金属加工や溶接などの製造技術と非破壊検査の知識・技術を習得します。現場ですぐに活躍できるよう、多くの実習を通してプロの製造エンジニアを目指します。卒業生は大手重工業グループやメーカーなどで、航空機をはじめ自動車やバイク・建設機器など様々な製造エンジニアとして活躍しています。
材質や航空機の基礎を学び、さらに機械製図、2次元CADで設計の図面を読み取る能力を身に付けます。
アルミや鉄などの金属を加工する技術を身に付け、航空機の金属模型や工具箱などを製作します。また在学中に非破壊検査の知識・技術を習得できます。
ジェット・エンジンの分解・組み立て作業などを行い、航空機やエンジンメーカーでの製造のプロフェッショナルとして活躍する為の知識・技能を習得します。
学科(専門) | 演習/実習(専門) | 一般教科 | |
---|---|---|---|
1年次 |
|
|
|
2年次 |
|
|
|
トータルモビリティ技術科(2年制)では、主として航空機製造分野への進路選択を視野に入れて、各種製造業界に就職することができます。性格的には、まずは元気で責任感がある人、さらに積極的に行動できる人が理想的です。また各種資格免許を取得しようとする向上心のある人材ならば最高ですね。2年間はあっという間です。自分自身の将来の為に精一杯頑張ってみませんか。必ず良い就職先が待っているよ。
自動車ゼミの顧問をしています。放課後に学校で使用している様々な車両を使って車好きな学生たちに修理や整備の方法を教えています。
金属加工の授業を通して物を作る楽しさ、完成した時の喜びを一緒に実感しましょう!
トータルモビリティ技術科は、実際の現場で働いていた先生方から、2年間という短期間で就職に必要なスキルを身につけることができる学科です。明るく元気があるクラスなので、日々楽しく学ぶことができています。工作実習などの授業も多く、ものづくりの基礎から応用技術まで、様々な分野の知識と技術を習得できるので、深く学ぶごとに活躍の可能性を感じられます。希望である企業へ就職するために日々仲間と切磋琢磨して頑張っています。
航空に関する知識と技術をしっかりと身につけられ、自分が目指す業界への就職率の高さと就職先の多さが入学の決め手となりました。現在は、(株)SUBARU航空宇宙カンパニーで787・777Xの中央翼の組み立てや孔あけ、打鋲、塗装、出荷前の最終的な組み立てを行う業務に携わっています。就活時には、資格の取得・SPIなど就活に必要とされる勉強だけでなく、希望する職種以外にも様々な企業を調べること、少数・分数の四則など基礎的な勉強もきちんと復習しておくことが重要です。社会人になって思うのは、仕事とプライベートのメリハリをつけることの大切さです。学生時代から、仕事以外の時間をどう過ごすのか、充実した毎日を過ごすために「趣味」を見つけておくと良い思います。
日本航空大学校は空港に隣接されていることや、設備が整っていること、先生方からの就職や学校生活のサポートが厚いことなど、航空業界を目指す人にはこれ以上にない学習環境だと思います。勉強はもちろんのこと、就活向けの実践的な面接練習もしっかり行われます。面接時の緊張した状態でも、言葉遣いや所作、礼儀作法などを正しくできるように身につけ、受け答えは嘘偽りなく、正直に答えることを心がけました。現在は、三菱重工業株式会社で航空機用のエンジンの製造に関する設備の保全・管理などの業務に就いています。勉強や資格だけでなく、今しかできないことをたくさんやってみてください。学校の仲間とともに過ごした日々は就活や社会に出た後にとても役立つことがあると思います。
高校時代から飛行機について学ぶ機会があり、航空業界に興味を持っていたことに加え、就職する際に幅広い分野の企業を選択できる点から日本航空大学校への進学を決めました。就活では、多くの企業説明会に参加し、企業研究も熱心に行いました。特に、実際に勤めておられる先輩のお話やアドバイスはとても参考になりました。現在は、飛行機や戦闘機に搭載されるエンジン部品などの検査業務を行なっています。それが航空機に取り付けられ空を飛んでいるということにやりがいを感じ、常に人命を預かっている責任感を持って業務に取り組んでいます。職場には、同じ大学校のOBも多く、繋がりも多いので楽しく社会人生活を送れています。夢を叶えるために学生生活でしかできない座学や実習、そして仲間との時間を大切に過ごしてください。
日本航空大学校へ入学を決めた理由は、就職する際の企業選択の多さです。航空業界以外にも、一度は名前の聞いた事のあるような大きな企業に就職できると思い入学を決めました。現在、産業用ロボットのグリスアップやモータ交換などの保守点検業務と、ロボットに動きを教えるティーチング業務を主に行っています。業務で扱うロボットはお客様が購入されているので、周辺機器にロボットが接触しない様に慎重な操作や正しい知識が作業員に求められる仕事となります。将来の夢があって入学した人は、その夢に向かって果敢にチャレンジしていってください。まだやりたい仕事が見つかっていない人は企業説明の機会を大切にして、少しでもピンと来た事に対して積極的に調べていってください。きっと自分に合った仕事が見つかると思います。
ものづくりの学科、整備の学科で勉強していても職種を絞る必要はありません。私はものづくりも好きですが、エアラインで整備に携わる仕事に進みたいと思っていました。整備技術科に在籍中は、ものづくりだけではなく、航空機の様々な知識を得ることが出来ました。ANAエアロサプライシステムは、整備に使用する部品・工具・マニュアルの保守・管理をし、整備士をサポートする会社で、私はその中の領収検査課に勤務しています。入社してからも日々勉強ですが、理解が進むにつれ仕事はしやすくなり、楽しく仕事ができています。後輩の皆さん、就職すると自分の時間が取りづらくなってきます。高校や大学での座学・実習に集中できる、今しかない時間を大切にしてください。
子供の頃から航空機に興味があり、将来は航空機に携わる仕事がしたいと思っていました。その一番の近道は何かと考えた時に日本航空大学校だと思ったので入学しました。現在はギャレーの電気配線や水回りに関する仕事をしています。小さなパーツから自分の手によって大きな製品へと変わっていく工程を実際に目にしながら仕事ができる事にやりがいを感じています。社内には日本航空学園出身の先輩が沢山いるので困ったことがあると相談でき、そこはこの学園の強みだと感じています。後輩の皆さん、今は先生が言っていることは少し違うのではないかと思う事があるかもしれませんが、社会に出ると、先生は生徒の事を思い言ってくれていたのだと感じる事が多々あります。先生を信頼して楽しい学校生活を送ってもらえればいいと思っています。
小学校の頃からものづくりが好きで、日曜大工などもよくやっていました。日本航空大学校にトータルモビリティ技術科という、ものを作る学科があるのをインターネットで知り、オープンキャンパスを見学して入学を決めました。実際に入学してみて、寮生活も楽しかったですし、先生方にも大変お世話になり、この学校に進学して良かったと思っています。現在は、IHIでV2500エンジンの最終組み立てをしています。自分が組み立てたエンジンが完成して出荷するところまで見届けることができるので、そこにやりがいを感じています。エンジンが好きで、エンジンの整備に携わりたい人は、是非IHIに入社してください。この会社には日本航空大学校のOBの方がたくさんいらっしゃいます。その繋がりも強いので、楽しい社会人生活を送れると思います。
小学校の頃からものづくりが好きで、日曜大工などもよくやっていました。インターネットで日本航空大学校にトータルモビリティ技術科という、ものを作る学科があるのを知り、オープンキャンパスに見学に行き入学を決めました。実際に入学してみて、寮生活も楽しかったですし、先生方には色々な面で本当にお世話になり、日本航空大学校に進学して良かったと思っています。今の仕事はV2500エンジンの最終組み立てをしています。私の班では出荷までをすることができるので、自分が組み立てたエンジンが完成して出荷するところまで見届けられるのがやりがいですね。エンジンが好きで、エンジンの整備をしたい方は、是非IHIに入社してください。この会社には日本航空大学校のOBの方がたくさんいらっしゃいます。その繋がりも強いので、楽しい社会人生活を送れると思います。
日本航空大学校に入学した当初、飛行機や整備に興味がなかったのですが、入学して整備を学んでいくうちに、飛行機に関係した仕事に興味を持ち、「飛行機関係の機械を作りたい」という気持ちに変化していきました。就職活動で企業を調べていて、「日本飛行機」という名前に惹かれ、自分の夢が叶うと思い志望しました。面接では、野球のことを主に聞かれ、つらい練習にも耐え、チームワークを大切にしてきたということを強調した結果が、高く評価されたとたのだと思います。配属した職場も10名程のチームで一つの部位を担当し、チームワークで組立作業をしています。今は寮生活をしていますが、先輩方が優しくて、良く食事などに誘って頂くなど、皆さんとても仲が良いので寮生活がとても楽しいです。後輩のみなさんには、しっかり勉強してくださいとアドバイスしたいです。学生時代の勉強はとても大事です。後悔しないよう頑張ってください。
元々ものづくりが好きで、一つの塊が何かの製品へと変わっていくのがとても楽しくて入学を決めました。現在は、マリン事業部でマリンジェットの開発に携わっています。
エンジン単体の測定だけでなく、開発エンジンを船に載せ、実際に走って測定することもあり、とてもやりがいを感じています。在学中最も大変だったことは、面接練習です。練習では話せるはずだった事が本番では緊張などで話せなくなったりなど大変な思いをしました。しかし、持ち前の元気の良さと、迷わずはっきりと言葉を発していたのが評価されたのではないかと思います。後輩の皆さん、今が一番大変な時だとは思いますが、自分が入りたい会社、やりたい仕事内容にそって就職活動に取り組んでください。
社会に出ても役立つ「人間力」と「技術力」を身につける教育をしています。
固定翼・回転翼航空機の仕組み、エンジンの仕組み等を学び、整備の基本を身につける事が出来ます。
また、溶接・旋盤等の技術を身に付け、ものづくりの楽しさを学びます。グループで協力し作品をつくり、チームワークの育成とリーダーリップがとれるようになります。
卒業後は、航空機業界はもちろん、建設機械・発電機械等の製作やメンテナンスといった様々な企業に就職することが出来ます。
社会に出ても役立つ「人間力」と「技術力」を身につける教育をしています。