画像
東京 青梅キャンパス

TotalMobility Technology Course
トータルモビリティ技術科

2年制

ものづくりと真摯に向き合い自分も磨く、かけがえのない二年間。

2年間のカリキュラムではものづくりの基礎を幅広く身につけるだけでなく、コミュニケーション能力など人間性も大きく育むことを目指します。卒業後は、航空機生産技術エンジニア、自動車、バイク、建設機械など、さまざまな分野の製造・開発エンジニアとしての道が開けています。

トータルモビリティ技術科の特徴

短期間で製造技術を習得

一般教科と専門教科をバランスよく学び、実習を通じて「ものづくりのプロ」を目指します。大手企業で活躍できるように製造技術を習得します。

適切で丁寧な指導で確かな技術を

ジェットエンジンの分解・組み立てや金属加工の技術を身に付け、航空機やエンジンを製造するプロフェッショナルとして活躍するための知識・技能を習得します。

充実した幅広い就職先

航空会社、重工業、メーカーなど毎年90社以上の企業が来校し、キャンパス内で企業説明会を行うので、自分の希望に合った就職先を見つけることができます。

目指せる仕事・取得可能な資格

航空機製造技術者(内装)

航空機製造技術者(内装)

シート、ギャレー(厨房設備)など内装の製造を行います。また、航空機の部品の製造や製品の組み立ての方法、手順などを計画して作業手順書を作成します。

航空機製造技術者(機体)

航空機製造技術者(機体)

主翼、中央翼、扉、ボデー用素材、タイヤ、など航空機体を構成する様々な要素や部品の組立、生産工法・手順の設定、作業手順書の作成などを行う仕事です。

テーマパーク保守・管理

テーマパーク保守・管理

アトラクションや乗り物の定期的な点検、修理、メンテナンスを行います。華やかな職場でありつつ、ゲストの笑顔と安全を守るやりがいのある仕事です。

目指す職業
  • 航空機製造技術者
  • 製造メーカー技術者
  • 実験研究職
  • 航空貨物取扱
  • 重機メンテナンス
主な就職先
  • 日立建機㈱
  • 日立建機日本㈱
  • 日産自動車㈱
  • 三菱重工業㈱
  • ㈱IHI航空・宇宙・防衛事業領域
  • ㈱SUBARU航空宇宙カンパニー
  • カワサキロボットサービス㈱
  • ㈱エアロスマート
  • ㈱ジャムコ
  • ヤマハ発動機㈱
  • 川重冷熱㈱
  • 日本キャタピラー(同)
  • コマツカスタマーサポート㈱
取得可能資格
  • 航空特殊無線技士
  • 陸上特殊無線技士
  • 危険物取扱者
  • CAD利用技術者(2次元2級)
  • トレース技能検定
  • テクニカルイラストレーション
  • TOEIC
  • 実用英語技能 検定
  • ビジネス能力検定
  • パソコン検定(2級)

授業カリキュラム

ものづくりの原点

ものづくりの原点

材質や航空機の基礎を学び、さらに機械製図、2次元CADで設計の図面を読み取る能力を身に付けます。

金属加工・検査技術を習得

金属加工・検査技術を習得

アルミや鉄などの金属を加工する技術を身に付け、航空機の金属模型や工具箱などを製作します。また在学中に非破壊検査の知識・技術を習得できます。

ジェット・エンジン実習

ジェット・エンジン実習

ジェット・エンジンの分解・組み立て作業などを行い、航空機やエンジンメーカーでの製造のプロフェッショナルとして活躍する為の知識・技能を習得します。

学科(専門) 演習/実習(専門) 一般教科
1

  • 航空力学
  • ドローン概論
  • 基本製図
  • CAD&CAE
  • コンピュータ演習
  • テクニカルデザイン
  • ドローン制作
  • 数学
  • 物理学
  • 地域交流
  • 道徳訓育
  • 英語
  • 英会話
  • 体育
2

  • 航空力学
  • 電気工学
  • 品質管理
  • 材料力学
  • CAD&CAE
  • コンピュータ演習
  • 工作技術
  • ドローン制作
  • 数学
  • 物理学
  • 道徳訓育
  • 英語
  • 英会話
  • 体育

※カリキュラムは一部抜粋となっております。内容が一部変更になる場合があります。

JE学実習
MBS(自動車)
フォークリフト
基本技術(リベット打ち)
工作実習

先生/在校生/卒業生の声をご紹介